Mac OSX Lionで日本語のmanファイルを表示する方法
※manを日本語化する方法ではないので注意です。
ちょっとMBAでmanファイルを編集したかったのだけれど、
編集したファイルを確認しようと思ったらすっごく文字化ける。なにこれ。
そんなわけでいろいろためしてみた結果です。
主にこちらのページを参考にさせて頂きました。
では、具体的な手順など。
とりあえずcコンパイラを入手(デフォで入ってなかった…)。
今回は思考停止状態でApp StoreからXcodeを入れました。てぬき。
インストールできたら上のメニューから
「Xcode」→「Preference」→「Downloads」→「Command Line Tools」→「Install」
でgccその他をまとめてインストール。
次に、groffをダウングレードします*1。
https://launchpad.net/ubuntu/+source/groff/1.18.1.1-20
から、以下のファイルを入手して適当な場所に置きます。
- groff_1.18.1.1.orig.tar.gz
- groff_1.18.1.1-20.diff.gz
でもってターミナルでpatchを当ててmake。
$ tar xvzf groff_1.18.1.1.orig.tar $ cd groff-1.18.1.1 $ cat ../groff_1.18.1.1-20.diff.gz.txt | patch -p1 $ env LDFLAGS="-liconv" ./configure --enable-multibyte
configureできたらちょこっと編集します。
src/libs/libgroff/Makefile.subから、getoptとgetopt1の存在する行(計4行)を消去。
終わったらmake。
$ make $ sudo make install
無事インストールできたら、ちゃんと動くかどうかとりあえず確認。
$ /usr/local/bin/groff -v GNU groff version 1.18.1 (略)
やったー1.18だ!
そしたらこっちのgroffを使うように修正します*2。
$ vi ~/.bash_profile export PATH=/usr/local/bin:$PATH $source ~/.bash_profile
ようやっとmanファイルを開いてみる。
$ groff -Tnippon -mandocj (日本語manファイル) (にほんご表示されるはずだよやったね☆)
日本語にならなかったらもっかいgroff -vで確認してみるといいかも。
この調子でman.confのJNROFFを/usr/local/bin/groffに変更したらmanコマンドでもいける?と思ったけど、さすがにそこまでイージーモードではありませんでした。
でもとりあえず当初の目標は果たせたので満足。
manの設定はそのうち直します。まる。
*1:デフォルトは1.19だけど、これはよろしくないらしい。詳しくはこことか参照→http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/ganshiki-soushi/0018?page=1
*2:ちょっとあんまり美しくない気がするのでもっといい方法ないかなぁ…
今年の残りは
8月にPostgreSQL CE 8Gold
10月にネスペ
来年3月までにLPIC202
…の予定だったんだけど、8月9月は絶望的に忙しくなりそうなのでどうだろう。
実現可能性が限りなく怪しい。特にぽすぐれとかぽすぐれとか。
けどこの機会を逃すと(研修は)受けられなくなりそだったから仕方ないさ。
仕方ないんだが…いやしかしどうなんだ。
社会人になって初めて気づいたんだけど、8月って国民の休日ないんだね。
何もない休みが恋しいです。
一週間くらいひきこもりたい。せめて土日くらい…無理だなorz
201合格
ようやく受験することができました。
6月終わりか7月頭に受けようと思ってたんだけどなー。
なんだか理不尽に忙しいのが悪いんだ><*1
スコアは580点=7割ちょい。これまでになくよろしくない結果ですな。
内訳はこんな感じ↓
セクション | 正答率 |
---|---|
Linux Kernel | 50% |
System Startup | 62% |
Filesystem and Devices | 80% |
Advanced Storage Device Administration | 100% |
Networking Configuration | 76% |
System Maintenance | 71% |
Domain Name Server | 33% |
DNSひどいwいっぱい出たのにorz
普段仕事で接する範囲/接しない範囲がそのまま結果になりました。
あれでもカーネルは接しないわけでもないような…?まあいっか。
結局今回終わらせた問題集はあずき本一冊だけでしたが、意外とあれでもなんとかなるもんだなーと思ってみたり。
黒本は最後の模試以外解く気力がありませんでした*2。
これも全て理不尽に忙(ry
いまさらデータをサルベージしてるなう(すごく途中)
Wikipediaたんのお力でMacOSX(Tiger)のファイルフォーマットがHFS+、ってとこまで調べた(正確には調べてもらった)のでさあmount -tでマウント!と思ったらあれ失敗。
なにこれLinuxはHFS+いけると思ってたのにおかしいなぁと思ったら、Ubuntu(っていうかDebian系っていうかLinux?)はデフォルトじゃhfsplusをサポートしてなかったんですね…orz
そんなわけでaptitude install hfsplusでインストールして、再起動かけて自動マウント失敗→もっかいmount -t hfsplus /dev/sdb2*1 /mnt/適当につくったディレクトリ でマウントしようとしてもだめ。
えーなんでさーと思ってfsckで調べてみたよ。
$ sudo fsck /dev/sdb1
fsck 1.40.8 (13-Mar-2008)
dosfsck 2.11, 12 Mar 2005, FAT32, LFN
/dev/sdb1: 8 files, 35034/403218 clusters
$ sudo fsck /dev/sdb2
fsck 1.40.8 (13-Mar-2008)
fsck: fsck.hfsplus: not found
fsck: Error 2 while executing fsck.hfsplus for /dev/sdb2
…ん、やっぱりパッケージでどうこうしてもだめってこと?
http://d.hatena.ne.jp/fender/20041101
↑を参考にした限りはhpmountでいけそうな気がするのだけれど、
実行しても
~$ sudo hpmount -r /dev/sdb2
hpmount: /dev/sdb2: This is not a HFS+ volume (Unknown error 4294967295)
…これってやっぱこわれちゃってるの??
とりあえず時間が来たので一旦あきらめる(´・ω・`)
今日は望まずとも早帰りなので帰ってからがんばろう…うわーんっ><
*1:←ちゃんとdmesgとかで確認したよ><
えくすぺりあに入れたものメモ2
ポッドキャストを聴こうと思って。
- Listen
- dPod
どっちが便利なのかとりあえず使ってみて決めようかと。
あと念のために
- My docomo checker
一緒にsimejiにアップグレードかけた。これで固まって落ちなくなるといいなー。
それぞれのアプリの更新がけっこう頻繁にくるのにびっくりしてたり。
ついでにConnect botを入れてみたいと思ったけどサーバ立ててるわけでもないしなぁ。
勉強用に立ててみるのもいいものだよ☆的なあれだろうか。
うーん??
あとJRubyどうしよう。
あとSkypeなアプリどうしよう。
迷ってるなら入れちゃえよ、って文化なのかもだけどとりあえず悩んでみてるのですよ。
はふー。